ご存じですか?脳と腸の関係性

心の安定、良い眠りの為にも!お腹は大切にしましょう

埼玉県さいたま市大宮の漢方相談専門!いわい薬局です!

皆さんは”脳と腸の関係性”について…脳腸相関という言葉をご存じでようか?

近年の一部の研究では、「腸内環境と脳の働きには、一定の相関性があるのでは?」というテーマに注目が集まっています。

例えば、ストレスが腸の不調を招いたり、逆に腸の不調がストレスを招いたり…

脳と腸がホルモンなどを介して互いに作用しあうことがある。ということが分かってきました。


実際に

・うつ病患者は過敏性腸症候群の発症率が3倍以上

また、

・過敏性腸症候群を発症した人は不安症状やうつ症状を持つことが多い

というデータもあり、これは当店のご相談内容を考えても共感できる部分です。

ちなみに

・うつ病患者さんのお腹を調べると、腸内にビフィズス菌が少なく、ビフィズス菌が一定数以下の場合はうつ病発症リスクが約3倍

との報告もあるそうです。

ストレスにより、腸内細菌のバランスを保つ働きをする物質が減少し、腸内細菌のバランスが乱れ、結果的に腸の働きが悪くなる。

という現象が実際に起こっているのかもしれません。


幸せホルモンと称される「セロトニン」は腸で作られることが分かっています。

また、睡眠ホルモンである「メラトニン」はセロトニンから作られることを考えると、腸内環境を常に整えておくことは心の安定や睡眠の質を上げるうえでも大切なことのようですね!

お腹は大切にしましょう(^^)/

.:*:・'☆'・:*:.☆☆。.:*:・'☆'・:*:.☆☆。.:*:・'☆'・:*
当店では、不妊・精神疾患・各種痛み・皮膚病・ダイエット・癌など…様々な漢方相談を承っております。ご予約・ご質問・お薬のご注文は当店までお問い合わせ下さい!

【お電話でのお問い合わせ】
TEL: 0120-624-101
営業時間:10:00~20:00
営業日:火曜~土曜(日曜・月曜・祝日はお休み)

【メールでのお問い合わせ】24時間受付中
info@iwai-kampo.com

【LINEでのお問い合わせ】下記URLから友達登録をしてください(^_-)-☆
https://lin.ee/aqPdXP1

★駐車場有り★
★各種クレジットカード・電子マネーもご利用頂けます
☆。.:*:・'☆'・:*:.☆☆。.:*:・'☆'・:*:.☆☆。.:*:・'☆'