今日から始める「腸活ダイエット」

そうだったんだ~新しい腸内環境のお話

埼玉県さいたま市大宮の漢方相談専門!いわい薬局です!

今回は最近話題の「腸活」について…。

【驚くべく研究結果にそれまでの常識が変わった】

今から数年前、ある大学の研究結果に注目が集まりました。

研究テーマは「体型は遺伝より“腸内細菌”によって変わる?」

研究内容:同じ親から生まれ、生活環境も同じ。遺伝子的にも一致しているのに、
一人は肥満型(Aさん)で、一人は痩せ型(Bさん)になった一卵性双生児がいました。
それまで体形は遺伝に影響されると思われてきたのに、なぜそんな違いが出たのでしょう?

詳しく両者を調べると、実は「腸の中の環境」が全く違っていたのです。A さん
の腸内では、エネルギー溜め込み型で脂肪を蓄えたがる細菌部隊が優勢になっており、
Bさんは脂肪や糖を好まない細菌部隊が優勢であることがわかりました。

そこで二人の便を使った研究が進められ、体形は遺伝よりも腸内細菌の種類が決
めていることが判明した
のです。また、人の腸には肥満型の細菌部隊と痩せ型の
細菌部隊の二大勢力があり、常に陣地を奪い合っていることも分かりました。


【重要なのは悪玉菌と善玉菌のバランス】

では肥満型細菌部隊が優勢になるか、痩せ型細菌部隊が勝利を収めるか、
勢力争いの結果はどのように決まるのでしょうか?…
その答えは、あなたの腸の中で悪玉菌が元気か?善玉菌が元気か?にあります。

人の腸の中には約 100 兆個の腸内細菌が棲みついており、健康な体を維持するために、
腸内細菌の働きに助けてもらっています。ちなみに、悪玉・善玉といっても
私たちの腸内環境にとっては、実はどちらも必要な菌であることが分かっています。

ただし、たんぱく質、脂質、糖をエサに過剰に増え過ぎると、有毒物質を出すグループがおり、
こちらを便宜的に“悪玉菌”と呼ぶようになりました。

一方、食物繊維(水溶性)やオリゴ糖をせっせと食べて、健康に有用な働きをしてくれる
一群(ビフィズス菌や乳酸菌など)のグループを“善玉菌”と呼んでいます。

つまり、ダイエットにおいても重要なのは、お腹の中の悪玉菌と善玉菌のバランス
だったのです。


【“腸活”で瘦せ型細菌を増やすには?】

「もしかしたら私の腸は肥満型かも?」と悩んでいてもご安心を!

腸内の細菌部隊の勢力は2週間でひっくり返せることがわかっています。
なぜなら食事の工夫=「腸活」で善玉菌を元気にすることができるからです。

★腸活ダイエットのポイントは3つ★
① 善玉菌の好物(水溶性食物繊維・オリゴ糖など)をしっかり摂り、
痩せ型細菌部隊を元気にする

② 発酵食品を中心に、多種多様な善玉菌を摂取する。
(種類が多いほど腸内環境が刺激され善玉菌が元気になりやすい)

③ 高脂肪&糖質過多な食事、添加物の多い加工食品、農薬や化学肥料を使った
食材の摂りすぎは、腸内の酸化を招き、悪玉菌のエサになるので控えめに!

食生活を見直せば、善玉菌は徐々に増えます。ただし、腸内細菌の
バランスは食事の内容で良くも悪くもすぐに変わり、元に戻りやすい
性質もあるので、良い食生活を“継続”することもお忘れなく!

.:*:・'☆'・:*:.☆☆。.:*:・'☆'・:*:.☆☆。.:*:・'☆'・:*
当店では、不妊・精神疾患・各種痛み・皮膚病・ダイエット・癌など…様々な漢方相談を承っております。ご予約・ご質問・お薬のご注文は当店までお問い合わせ下さい!

【お電話でのお問い合わせ】
TEL: 0120-624-101
営業時間:10:00~20:00
営業日:火曜~土曜(日曜・月曜・祝日はお休み)

【メールでのお問い合わせ】24時間受付中
info@iwai-kampo.com

【LINEでのお問い合わせ】下記URLから友達登録をしてください(^_-)-☆
https://lin.ee/aqPdXP1

★駐車場有り★
★各種クレジットカード・電子マネーもご利用頂けます
☆。.:*:・'☆'・:*:.☆☆。.:*:・'☆'・:*:.☆☆。.:*:・'☆'