呼吸器疾患・アレルギー・風邪/症例・お喜びの声
日常の臭いが気になる「化学物質過敏症」の漢方症例
コロナ自粛も影響している?!臭いに体が過敏に反応する不調
埼玉県さいたま市大宮の漢方相談専門!いわい薬局です!
当店のお客様の症例です。
40代 女性 会社員
数年前から日常のあらゆる“臭い”に悩まされています。
元々は地方の出身で長年仕事をしていきましたが、会社の異動で埼玉に転勤。新しい生活環境をスタートさせた2~3カ月後から発症。
初めは外出時に他人のタバコや香水の臭いが気になる程度でしたが、段々と自宅の消臭剤などあらゆる“香料”の臭いを感じるようになりました。(良い香りも不快に感じる)
臭いが気になると頭痛、倦怠感、咳き込み、手の痺れなどを感じます。病院では「化学物質過敏症」との診断で新たな薬が処方されました。
元々アレルギー体質で鼻炎、ハウスダスト、花粉症、アトピー性皮膚炎等の症状もあり。長期にわたり抗アレルギー剤を使用。婦人科(生理痛やPMS)の不調でピルも服薬中です。現状でも多くのお薬を病院からもらい服薬していることにも不安を感じていました。
今回の体の変化を機に、体の内側で何が起こっているのか?を知りたく、たまたま会社の同僚さんがいわい薬局の存在を知っておりご紹介→勇気を出してご予約→ご来店くださいました。
丁寧な聞き取りの結果、頂いた情報からお体に合わせたプランをご紹介。今回は粉薬での対応が適当と判断(当店には粉薬以外にも煎じ薬や錠剤・丸剤・液剤など、幅広い選択肢がございます)、症状の軽減へ向けたアドバイス(食生活の改善、ストレスの軽減etc)も併せてご提案させていただきました。
服薬1カ月後…
初めは漢方の香りも苦手に感じたが服薬は可能。体の変化はまだあまり感じない。
服薬2か月後…
以前よりも体の不調は少ない気もするが、大きくは変わらない。→お薬を変更。
服薬3か月後…
外出時に感じる臭いの感覚が以前ほどではない。頭痛を感じる頻度も少なくなっている。ただ、まだ良好とは言えない状況。
その後お薬の内容を試行錯誤しながら、約半年が経過するも…ご実家の都合で地元に戻ることが決まる。(ただし、お薬の服薬は続けていただけるとのことで郵送にて対応)
地元に戻ったことで環境も変わったためか?症状はかなり緩和された。現在は初来店から1年以上が経過しているが、維持のためのお薬を定期的にご購入中。(病院のお薬も少しずつ減らせるようになっているようです)
ご本人の見解では、埼玉で過ごしていた住居に何か原因があったのかも?とのことですが、ハッキリとした原因は分かりませんでした。コロナ自粛をきっかけに、自宅で過ごす時間が長くなった為か?化学物質過敏症の診断を受ける人も増えているようです。
埼玉県さいたま市大宮の漢方相談専門!いわい薬局です!
当店のお客様の症例です。
40代 女性 会社員
数年前から日常のあらゆる“臭い”に悩まされています。
元々は地方の出身で長年仕事をしていきましたが、会社の異動で埼玉に転勤。新しい生活環境をスタートさせた2~3カ月後から発症。
初めは外出時に他人のタバコや香水の臭いが気になる程度でしたが、段々と自宅の消臭剤などあらゆる“香料”の臭いを感じるようになりました。(良い香りも不快に感じる)
臭いが気になると頭痛、倦怠感、咳き込み、手の痺れなどを感じます。病院では「化学物質過敏症」との診断で新たな薬が処方されました。
元々アレルギー体質で鼻炎、ハウスダスト、花粉症、アトピー性皮膚炎等の症状もあり。長期にわたり抗アレルギー剤を使用。婦人科(生理痛やPMS)の不調でピルも服薬中です。現状でも多くのお薬を病院からもらい服薬していることにも不安を感じていました。
今回の体の変化を機に、体の内側で何が起こっているのか?を知りたく、たまたま会社の同僚さんがいわい薬局の存在を知っておりご紹介→勇気を出してご予約→ご来店くださいました。
丁寧な聞き取りの結果、頂いた情報からお体に合わせたプランをご紹介。今回は粉薬での対応が適当と判断(当店には粉薬以外にも煎じ薬や錠剤・丸剤・液剤など、幅広い選択肢がございます)、症状の軽減へ向けたアドバイス(食生活の改善、ストレスの軽減etc)も併せてご提案させていただきました。
服薬1カ月後…
初めは漢方の香りも苦手に感じたが服薬は可能。体の変化はまだあまり感じない。
服薬2か月後…
以前よりも体の不調は少ない気もするが、大きくは変わらない。→お薬を変更。
服薬3か月後…
外出時に感じる臭いの感覚が以前ほどではない。頭痛を感じる頻度も少なくなっている。ただ、まだ良好とは言えない状況。
その後お薬の内容を試行錯誤しながら、約半年が経過するも…ご実家の都合で地元に戻ることが決まる。(ただし、お薬の服薬は続けていただけるとのことで郵送にて対応)
地元に戻ったことで環境も変わったためか?症状はかなり緩和された。現在は初来店から1年以上が経過しているが、維持のためのお薬を定期的にご購入中。(病院のお薬も少しずつ減らせるようになっているようです)
ご本人の見解では、埼玉で過ごしていた住居に何か原因があったのかも?とのことですが、ハッキリとした原因は分かりませんでした。コロナ自粛をきっかけに、自宅で過ごす時間が長くなった為か?化学物質過敏症の診断を受ける人も増えているようです。